今話題の亜鉛(Zn)の基礎知識を知ろう!

今話題の亜鉛(Zn)の基礎知識を知ろう!

亜鉛の基礎知識

亜鉛は、成人の体内に2~4g程度存在しています。

主な働きは身体の新陳代謝やタンパク質の合成、免疫反応にかかわる酵素成分となります。

亜鉛の働きは実は多岐にわたり、運動をする人や妊婦さんにも有名です。育毛や中でも味覚と大きな関係があります。

最近では新型コロナウイルスの後遺症として味覚障害が戻らない、抜け毛が話題になっています。もちろん医学的根拠は証明されていませんが、何らかの形でミネラル成分(亜鉛、鉄分、銅)など大幅に減少し障害が発症している可能性があります。

予防医学の考えでは発症してからではなく事前に意識して栄養摂取する必要があると考えます。

また、口腔内には舌を中心に味細胞という味を感じるための細胞が存在しています。

この味細胞の生まれ変わりは、亜鉛の重要な動きによってスムーズに再生が行われています。

亜鉛の特徴と身体の関係

亜鉛を多く含む食品とは?

カキ、ウナギ、牛肉、レバー、たけのこ、納豆、ごま など

亜鉛が体内で不足するとどうなる?

味覚障害、

前立腺肥大、性機能低下

成長障害

貧血

皮膚炎

脱毛

亜鉛を取りすぎて注意する事とは?相性の良い物・おすすめできない物

通常の食事で過剰症をおこすことはありませんが、継続的な過剰摂取は銅の吸収障害や貧血、免疫障害、神経症状などを起こすことがあります。何事も過剰に摂取・不足は良くない事ですので毎日ある程度適量を継続的にとる様にしましょう!

亜鉛はタンパク質と一緒に取ると吸収が良くなります。

主に魚介類や肉類などは特におすすめです。

逆に相性があまり良くない物では穀類や豆類に多く含まれるフィチン酸や食物繊維は、亜鉛の吸収を阻害するので注意が必要です。しかしあくまでも吸収をしやすい、しにくいのお話ですので大袈裟にとらえず、栄養に意識を向け継続して摂取していきましょう!

次回のブログでも亜鉛について詳しくお伝えします!最後まで読んでいただき有難うございました。